
ワードプレスのブログに、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの商品リンクを貼りたいけど、どうやればいいかわからない。
上記のような悩みを抱える方に向けて、記事を書いています。
こんにちは!おくどっと. の ひこきち(@okudot_blog)です。
ブログにネットショッピング用のアフィリエイトリンクを貼りたいけど、どうすれば良いのか悩みますよね?
⇓⇓ ちなみに、こんな感じのリンクです。
この記事を書いている私も、ブログ開設当初はまったくわかりませんでした。(泣)
“ この記事を書いた人 ”
ひこきち (@okudot_blog)
2020年3月よりアフィリエイトブログを開設。
現在は、メーカー正社員として働きながら、副業でアフィリエイトブログを運営しています。
今回は、もしもアフィリエイトというASPサイトの『 かんたんリンク 』という機能を使って、解説します。
あらかじめ登録しておくとスムーズです。
もしもアフィリエイトを使う理由は、アマゾンアソシエイトのように提携のハードルが高くなく、誰でも提携しやすいから!
また、報酬の割合もアマゾンアソシエイトと大して差異がないためです。
この記事でできるようになること
- ブログを収益化することができる
- もしもアフィリエイトのかんたんリンク機能を使いこなせるようになる
- ブログの見栄えがよくなる
手順はとてもかんたんなので、覚えておくと便利ですよ!
慣れるとリンクを作ってブログに貼り付けるまで、およそ1分あればできちゃいます♪
かんたんリンクを作ってみよう

この記事を読んでいる『 すぐにリンクを作りたい!! 』という方のために、もしもアフィリエイトの登録手順などは割愛させていただきます。
もしもアフィリエイト登録後は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのアフィリエイト提携を済ませておきましょう。
作り方の手順は下記の通りです。
たった5つのステップで、かんたんできれいなリンクが作れてしまうんです。
もしもアフィリエイトにログイン

もしもアフィリエイトにログインして、トップページを表示します。
※ Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングのアフィリエイト提携を済ませておきましょう。
かんたんリンク作成

トップページ中央にあるかんたんリンク作成ボタンをクリックします。
⇓ かんたんリンクをふんだんに使った記事がありますので、参考にしてみてください。
商品を検索

ブログへ貼り付けたい商品を検索します。
今回は、『 明治ザバス プロテイン 』を例にやってみましょう。
商品販売のURLもしくはキーワードを入力し検索します。
商品がいくつか出てきました。
貼りたい商品を選択します。

HTMLソースをコピー

HTMLソースをコピーする前に、設定をします。
HTMLソースを1行にするボタンをクリックします。
設定を開きます。
こちらでは、商品画像の大きさを2種類から選べます。
大きいほうが見やすいので効果的です。
ブログへ貼り付け

自分のブログ記事へ貼り付けをします。
コードエディターでコピーしたHTMLソースを貼り付けてもできます。
初心者にはやさしくないので、ブロックエディター機能の『 カスタムHTML 』を使って貼り付けした方が、かんたんです。

プレビュー画面にて表示されるか、忘れずに確認しておきましょう。

まとめ

もしもアフィリエイトのかんたんリンクを使えばあっという間に Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの商品販売リンクを作ることができます。
かんたんリンクで作成した商品が売れなくても、そのリンク経由で別のものを買ってくれた場合も報酬発生となるので、とてもありがたい便利な機能です。
レスポンシブ対応(PCやタブレット、スマホに合わせて大きさを変える機能)していますので、難しい設定もいりません。
ぜひご参考にしてくださいね。