
ソフトテニスを始めたいけど、最初に何をそろえればいいのかわからない。
こんにちは! ひこきち (@okudot_blog)です。
本記事では、上記のような悩みを抱える方に向けて書いています。
これからソフトテニスを始めたい方は、最初に何をそろえればいいのか悩みますよね!
本記事では、失敗しないソフトテニスで最初にそろえるものをご紹介するので、どれにしようか悩んでいる方はすぐに解決できますよ!
この記事の信頼性
” この記事を書いている人 “
ひこきち (@okudot_blog)
12歳からソフトテニスを始める。
主な実績
高校: 関東大会、’08 埼玉インターハイへ出場。
大学: 同好会所属。東京都個人ベスト8。
全日本学生ソフトテニス同好会連盟理事長を務める。(大学3年)
現在: メーカー正社員
ソフトテニス歴15年以上の経験をもとに、
情報を発信しています。
必要なものがそろったら、あとは練習するのみ!
これ買ってなかった(汗)!!ということがないように事前にチェックしておきましょう。
ソフトテニス初心者が最初にそろえるグッズ

ソフトテニスではまず最初に何をそろえればいいの?
これからソフトテニスを始めたい方が最初にそろえておくのは、たった5点だけでOKです!
そろえるもの
- テニスウェア
- ソフトテニスラケット
- テニスシューズ
- スポーツソックス
- ソフトテニスボール
この5点がそろえば、とりあえずはソフトテニスができます。
でも、なんでもいい!ってわけではないので、ソフトテニス歴15年以上の経験者の私がおすすめ商品をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
テニスウェア

テニスウェアはどれがいいのかな?
ソフトテニスをするなら、運動ができる服装であれば大丈夫。
しかし、『 大会に出たい! 』となれば、公益財団法人日本ソフトテニス連盟が定める公認メーカー12社のテニスウェアの着用が義務付けられます。
ユニフォーム( ゲームシャツ )
ゲームシャツとは、公式な大会でも着ることができるテニスウェアです。
毎日練習するのでなければ、とりあえず一枚持っておけば練習から試合まで使うことができますよ。
えり付きシャツ
男女問わず、子どもからシニアまで幅広い年代でも似合うのが良いですよね。
えりなしシャツ
これまで公式大会で男性は、えりなしやノースリーブタイプのゲームシャツを着用することはできませんでした。
2018年の規約改定により、男女問わず着用ができるようになりました。
Tシャツ
Tシャツは、練習用にあると便利です。
また大会当日など、試合後の着替えとして持っておくのがおすすめ!
会場で私服に着替えると浮いてしまう印象があります。
ハーフパンツ
ハーフパンツは、練習や大会で着用できるので、持っておきましょう。
カラーもたくさんありますが、最初はどんな色のシャツにも合わせやすい白やベージュなどがおすすめです。
白は、若干透けるので気になる方は、グレーなどにすると良いかもしれません。
ソフトテニスラケット

ラケットはどれにしよう。
ソフトテニスラケットは、今後のプレーや上達に大きく関わってきます。
おすすめは、YONEX か MIZUNO で検討するといいでしょう。
ソフトテニス初心者で、種類や選び方がよくわからない人は、下記記事でまとめていますのでご参考にしてくださいね!
テニスシューズ

テニスシューズはどんなものがあるの?
テニスシューズは、昔と比べてモデルやカラーがとても多くなりました。
最初は好きな形、色で選んでいいと思います。(公認メーカー推奨)
私はずっとYONEXを愛用していますし、妻はアシックスを選んでいます。
必ず見逃さないでほしいポイント
オムニ・クレーコート用を選ぶようにしてください。
(※オムニとは → 人工芝コート、クレー → 土のコート)
スポーツソックス

スポーツソックスはちゃんと履いた方がいいのかな?
靴下は、厚手のものを履くといいですよ!
球を打つ時に、足で踏んばるため薄手だとすぐに穴が開いてしまいます。
また靴の中で、滑るのでスポーツソックスをしっかり履きましょう。
アキレス腱部分の靴ずれも防止できます。
・ 日焼け跡が気になる人
くるぶしまでのソックスがおすすめ。
日焼け跡が気にならず、靴下の中に砂が入るのが嫌な人はこちら。
ソフトテニスボール

ソフトテニスボールって種類があるの?
公認試合球と練習球
ソフトテニスボールは試合球と練習球の2種類があります。
また公認メーカーは3社となっています。
利用用途によって使い分けるのがいいでしょう。
初心者のうちは思わぬ方向にボールを飛ばしてしまったりするので、練習球がおすすめ。
慣れてきたり、試合で勝ちたいという意欲がある人は断然試合で使われる公認球で練習しましょう!
空気入れもあわせて購入しておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ソフトテニスを始めるのに、初期投資が数万円かかってしまいますが、一度買ってしまえば長く使えるものがほとんどです。
もし質問があれば、お気軽にお問合せフォームかツイッターにお申し付けください!
上記以外にもたくさんの商品がありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。