こんにちは!おくどっと. の ひこきち です。
高校や大学を卒業して、入った会社が”ブラック企業“だった!なんて人は、多くいるのではないでしょうか?
私も実は、転職を1度経験しています。
その経験を踏まえ、皆様のお役に立てたら幸いです。
こんな方に読んでほしい!
・20代の転職しようか迷っている人
・第2新卒が大切だと思っている人
・今の仕事がとても辛い人
なぜ転職したいと思ったのか【実体験】

せっかく新卒で入ったのに、仕事が辛い。
このまま続けるべきだろうか。。。

転職をマイナスに考えていませんか?
みなさんは転職することによって、社会からの信用が落ちたり、継続力がない人だと思われるんじゃないか?って不安になっていませんか?
かつて、この記事を書いている私も、そう思っている一人でした。
私は22歳で大学を卒業し、某地域密着のそこそこ安定しているスーパーマーケットに幹部候補生として入社をしました。
入社の半年前からマーケティングや小売業、物流など様々な専門的な勉強し、即戦力となる新入社員として教育されました。
これから始まる社会人生活に、期待と希望で順風満帆に迎えたと思っていた私でしたが、待ち受けていたのは、
・労働時間の長さ
・上司からの圧力
・仕事の過酷さ
この3点でした。
労働時間の長さ

日本企業は8時間労働の会社が多いかと思います。
しかし、私が新卒で勤めた会社の平均労働時間は14時間でした。
1日の労働時間の約2倍近いこのスケジュールをほぼ毎日続けていました。
しかもその時間外労働時間のほとんどがサービスでした。
業界的に朝は早く、朝6時半には働き始めていました。そして帰れるのは夜20時すぎ。
ほぼ休憩無しで、お昼ごはんもさっと食べて終わり、また食べれない日もありました。
『俺のほうがもっと過酷だよ!!!甘い!!!』って言う人がいたら申し訳ありませんが、とてもつらい日々でした。
上司からの圧力

5年以上経った今思うと当時の上司には感謝していますが、なかなかキツイ日々でした。
まだ右も左もわからない時期に"毎日毎日朝から晩まで怒鳴られまくる日々"でした。
当然一人前ではないので、怒られて当然ですが、度が過ぎていたような気がしました。
頭を叩かれたり物を投げつけられたり。。。毎日ではありませんが、ときどきありました。
幸いにも元々体育会系で、ハートは強かったので『コノヤロー!』と耐えることができました。
仕事の過酷さ

一日の労働時間が長かったので、プライベートはほぼ無かったです。
家には寝るためだけに帰り、休日は連休は無く、旅行などへは当然行けず長期休みもありませんでした。
シフト制だったので、上司と出勤が被らない日があり、私を指導する人がいない日もありました。
それでは成長出来なかったので、休みを潰して仕事を教わりにも行ったりしました。
転職をマイナスに考えない

日々の忙しさから、思考が狭くなり『もっともっと努力が必要だ!』と思うようになりました。
一見、聞こえがいいのですが、
このような間違った思考になっていきました。
ここまできたら"危険ゾーン"に入っていると思って、間違いないかもしれません。
転職はいつでもできる
仕事を辞める時期は、まったく関係ない訳ではありませんが、それほどシビアに考えなくても良いかと思っています。
・辞めたいと思ったら辞めて、転職活動をする。
・次の仕事を見つけてから転職をする。
タイミングや方法に正解はありません。
会社の規約に1ヶ月前に申し出る事などあれば、それに従うのがベターですが、それでダメだと引き留められるなら即辞めてしまうくらいの勢いで交渉でもいいかもしれません。
20代のうちに転職がベスト
実体験ですが、私が転職して感じた事は、
『20代ってすごい!』
これに尽きます。
20代の人材が欲しい企業はたくさんあります。
資格が無いけど、経験が無いけど、とか考える前に、無くて当たり前。働きながら学んでくれれば良いよ!っていうスタンスの会社もあります。
新卒で3年間は働かないとダメ!
そんな事はありません。
私は新卒2年で転職活動を始め、その半年後には今の会社で和やかにやっています。
それでも資格はあるに越した事がないので、もし時間を取れるので有れば、やりたい事、できそうな事で取得するのがおすすめです!
ヒューマンアカデミーなら無料で資料請求ができますよ♪


まとめ 仕事がつらい人へ
20代という期間は、他の10年間とは比べものにならないパワーを持った期間です。
人生はやり直しが効きませんが、20代であればこれからの未来を大きく変え、なりたい自分へ修正が”間に合う“期間です。
辞めた後の会社の事は、その会社にいる人が考えれば良いのです。
自分の代わりはいくらでもいるんです。
逆を言えば、自分は誰かの代わりになれるんです。
その事を、私は転職という大きな選択をした事によって、学ぶ事が出来ました。
無限に広がる理想も、行動しなければ何も始まりません。
ぜひ行動してみましょう。
新しい自分に出会えるはずです。